富嶋神社に行ってきました - 2

10月25日にたつの市御津町苅屋の富嶋神社の本宮に行ってきました。
富嶋神社に行ってきました - 1の続きです。

お旅所で屋台が据えられ、休憩に入ってるようです。
そのうちに屋台を撮影。
まずは東釜屋から。

屋台紋は前後が金の左三つ巴、左右は銀の左三つ巴です。隅絞りの屋台です。

狭間の場面は「八幡太郎義家初陣の場」「弁慶衣川の陣」「義経八艘跳び」「五条大橋-牛若丸と弁慶」



続いて黒崎です。

屋台紋は前後が龍、左右は三つ巴。漆塗りは行わず、白木のままで練られています。

戦前は布団屋台だったようで、あちらこちらにその名残があります。
狭間だけではなく露盤も三代目松本義廣の手によるものです。
「天の岩屋戸」「源平布引滝四段目小桜責め」「曽我五郎時致大磯行きの場」「桜井駅楠公父子訣別の場」です。



続いて苅屋です。

屋台紋は前後が立葵、左右は左三つ巴となっています。
屋台紋スキーな私には涎が出そうな紋です。
狭間の場面は「桜井駅楠公父子訣別の場」「菅原道真公遊歩の場」「本能寺の変」「安宅の関」です。



続いて、濱田南。

屋台紋は前後が龍、左右に変形立葵です。
屋台紋スキーな私には涎が出そうな紋その2です(笑)
狭間の場面は「神功皇后」「佐久間玄蕃太閤本陣乗込の場」「本能寺の変」「安宅の関」で、三代目・松本義廣の作とのこと。



続いて、濱田西。

屋台紋は前後が龍、左右に左三つ巴です。
東釜屋と同じく隅絞りですが、外側ではなく内側に曲がっています。
狭間の彫刻は伊和神社幣殿の彫刻を手掛けた名工・森本伊兵衛の作と、竹ノ内紀三郎の作で、共に年代物の名彫刻として知られています。(播州祭り見聞記さんより)



男柱には海老。


続いて子供屋台。黒崎と苅屋です。

苅屋の子供屋台の男柱に鯉を発見。

出世を願っての錺金具ですなぁ。

総才端を集めてみました。


西釜屋の壇尻芸です



壇尻芸が終了すると、壇尻、各屋台は富嶋神社に向かいます。

その3に続きます。

播州祭り見聞記

試行錯誤のすぱいらる: 富嶋神社に来ています
試行錯誤のすぱいらる: 富嶋神社に行ってきました - 1

20091025-富嶋神社

marchjuddのチャンネル - YouTube

0 件のコメント:

令和六年四月六日 北条節句祭り

令和六年北条節句祭りの動画です 宵宮だけ見に行ったのですが、まさに「桜と屋台の競艶」を楽しめました。 本当は本社入りの頃についてたのですが、今年はゆっくり見てみようと思いたち、 撮影せずに各屋台の本社入りを見ていました。 あらためて「風情のあるいい祭りやなぁ」ってことを再認識しま...